今朝の花、ヒヤシンスつぼみが出始めました
![]() 路地のは満開 ![]() 昨年の蜜蜂の巣、もったいない!!!! ![]() 受付番号に時間も表示してください! 長時間待ったことが分かるように! 連休を控えて今日だけだったかもしれませんが、大変混んでました ▲
by ogura-j
| 2010-04-30 11:56
| 血圧が上がりそう
|
Comments(0)
本当は、若いのが行く予定でしたが、急遽時間が取れないとのことで、小雨の中大分に着き、就寝後すごい風だったようですが、寝ると世の中との繋がりが分からなくなる体質で朝までグッスリ、いびきの記憶は自分のも含めしっかり確認できたのに・・・・
![]() 天気晴朗波高し、たいへんよくゆれました、諸先輩方のよきアドバイスで、船酔い止めの薬を頂き絶好調! ▲
by ogura-j
| 2010-04-29 05:46
| 住まいづくりを考える
|
Comments(0)
何を基準の幸せかは、わかりませんが
![]() ニートの30代はしあわせ、70代のオヤジは不幸せ テカ だって、息子の心配で、老後の予定がたたないんだもの、息子は今のところ何の心配もなく飯食ってるし・・・ 先日の施主さん方にて(手摺の高さを確認したいのでお父さんを呼んで頂いてもいいですか) 娘さん 「お父さん、こっちに来て自分で使いやすい高さを確認して」 お父さん 面倒くさそうにされてました 娘さん 「今度は、トイレ」 お父さん 「こんなに、手摺、おれはヨボヨボか」 私 「お父さん、元気だから、ヨボヨボではありません、ヨボゥ!です!」 ありがとうございました!!!!! ▲
by ogura-j
| 2010-04-28 05:45
| バリアフリー
|
Comments(0)
お宅のネコではないですか、においなど困ってますが かわいいですから今しばらく待ちますかね
![]() 子供が三匹生まれてます、飼い主には見放されてるようですが、しっかり子育てしてます 一部の人間も見習いたいところもありますネ ![]() 結果は出た、三匹の子供! 俺の顔をみて、おびえるなんて信じられない・・・ ▲
by ogura-j
| 2010-04-27 17:32
| 血圧が上がりそう
|
Comments(0)
生まれて初めて並んだラーメン屋さん、初めての経験、北九州での出来事です、ほんの数分でしたが・・・
もちろん、美味しかったです、ごちそうさまでした! ![]() 晴天なれど空気は冷たい、気持ちのいい一日でした、有り難うございます ▲
by ogura-j
| 2010-04-25 12:26
| 住まいづくりを考える
|
Comments(0)
![]() あの建物が無いと天守閣が良く見えたのに 後から無用のものを取り付け、核心部分が見えない 今の国を任せてる、中枢とおんなじかもしれない 質素でいい 子孫に負担をかけない暮らしが出きれば、トヨタが営業黒字とか・・・・ 安堵する気持ちも&大きいとこだけ応援する日本政府のやり方に不満も・・・ 夜 熊本大学教育学部に呼んでいただき国際森林認証の話をさせていただく もちろん、山を大切にしないと、町の人たちの生活水がなくなることも話 水をウッタような教室になってしまった ▲
by ogura-j
| 2010-04-24 14:45
| 住みやすい村にしたい
|
Comments(0)
新緑の渓谷、かなりの雨が降りました
![]() 天気が良いと、外遊びとのことですが、雨のため、お迎えが来るまで部屋の中 ![]() 基本、自由にしてるとのこと、コマ回しなどで楽しんでました、こっちは気が回る ![]() 元気いっぱい、学年を越えての付き合いがあり、楽しそう ▲
by ogura-j
| 2010-04-22 17:53
| 住みやすい村にしたい
|
Comments(0)
障害者差別禁止条例をつくる会の多くの方たちが参加
多くの団体が、まとまりある活動をすることを学んだ、小泉政権、感謝です ![]() 差別 難しいですね、自分の気持ちと取られ方が違うこともあるし、人生を楽しんでる基準が違うし・・・ http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/c_syoufuku/keikaku/sabetu/04sabetu-gaiyo.html 千葉県の様子です、今熊本県でも皆さんが頑張っておられます 近いうちに、ヒューマンネットワーク熊本・障害者差別禁止条例をつくる会の生涯を理由とした差別と思われる事例集が見れるようになるのではと、期待しております。 いまだに、車椅子を抱えて二階に上げてやるのがやさしさだと言ってる自治体の長もいるそうですが・・・ ▲
by ogura-j
| 2010-04-22 05:56
| 住みやすい村にしたい
|
Comments(0)
先日、健軍神社に行った時の新車のお払いの多いこと、びっくりしました
新車を作るときの環境負荷、なんで、教えてくれないんでしょう 減税次世代の子供たちへの増税のプレゼント 高校生まで無料化、仕事に就き技術を覚えるより、三年間遊んでる方が楽しいよね ![]() 我々の親世代が、汗水流して管理してくれた山を活用しないといけません ![]() 山の仕事は、きついけれど、楽しい歌があると癒されるね ![]() 環境の捉え方、やはり、経済が先・・・・カナ 山が元気がなくなると、飲み水もなくなりますヨ、人間が手を掛けた樹木は木の寿命が短く、常に手を掛けないと生きてゆけない樹木になってるそうです、自然に任せる、森づくり、七代先を見据えた森づくり出来ないものですかね・・・ここも経済優先 ▲
by ogura-j
| 2010-04-21 05:50
| 住みやすい村にしたい
|
Comments(0)
|
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 リンク集
フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
カテゴリ
全体 バリアフリー バリアフリーの住まい バリアフリートイレを考える 山を考える おもいで 白蟻 住みやすい村にしたい 住まいづくりを考える 雨水・地下水保全 リフレッシュ 血圧が上がりそう もの造りお手伝い 木育 未分類 その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||