長い間の疑問でした
昨日公共の場のトイレUD化、改修の打ち合わせ終了時に今まで思ってた疑問を皆さんに聞いてみました トイレットペーパーの三角折はどう思われますか?どの時点で次の人のために折って置くのだろう・・疑問でした 明快な答え 先に自分の分をとり置き、三角折してからトイレを使われるそうです お尻を拭いてから、わざわざ、手洗いに行って帰って来て折ると思っていた自分はアサハカデシタ カミ様有難うございます、 ![]() 疑問解決スカッとしました ■
[PR]
▲
by ogura-j
| 2014-02-26 05:46
| リフレッシュ
|
Comments(0)
先日来の雪が思ったよりたくさん残ってる阿蘇です
![]() 滑降出来そうな具合です、滑れたら格好いいでしょうね、ソチなく格好良く、滑降! ![]() デイリーストアーのトイレです、 お も て な し やさしさが良いですね ![]() 窓辺のアマリリスが日ごと大きくなります ![]() 不安も、雨水タンクの金魚が連日死んでます、やはり大気汚染なんでしょうか ■
[PR]
▲
by ogura-j
| 2014-02-25 08:50
| リフレッシュ
|
Comments(0)
今年は天気がよくて良いですね
![]() ロケットストーブデビュー、ハイゼックス米を炊いてみました ![]() オレンジ色のジャンパーは西原村防災ボランティアのユニフォームです、中学生に指導中 ハイゼックス米袋詰めです ![]() 正面玄関前、多くの方が集まりだしました ![]() 中学生のボランティア、頑張ってます ![]() 小さな鍋でしたので10個だけでしたが、少ない燃料で炊き出しが出来ました! ■
[PR]
▲
by ogura-j
| 2014-02-23 12:26
| 住みやすい村にしたい
|
Comments(0)
▲
by ogura-j
| 2014-02-19 18:41
| リフレッシュ
|
Comments(0)
▲
by ogura-j
| 2014-02-18 17:56
| 血圧が上がりそう
|
Comments(0)
教えていただいたことをやってみることに
![]() 熊大での講習会を復習、ロケットストーブ造り ![]() 勿論、焼き芋もはずせません ![]() 普段油買いに行ってるところで、油売ってるのが功を奏して、オイル缶ゲット ![]() 完成です、すぐに使いたい ![]() 本当に手軽です、重さは軽い ■
[PR]
▲
by ogura-j
| 2014-02-16 17:18
| もの造りお手伝い
|
Comments(0)
▲
by ogura-j
| 2014-02-16 08:19
| もの造りお手伝い
|
Comments(0)
▲
by ogura-j
| 2014-02-14 08:37
| 血圧が上がりそう
|
Comments(0)
暦の上では春ですが、寒かったですね
![]() 近所の方のおかげさまで、焼却炉の燃料が潤沢です、補助金は出ませんが、 床暖房に活躍してます、現在床の温度は14度、暖かくはありませんが寒くないです 燃料補給は、朝夕の二回だけ大変楽です ![]() 焼却炉の中のお湯の温度はこのくらい ![]() 気持ちの温度が上がる燃料はこれ! 経済の過熱も・・・・・倍返しだ!!!!〔この番組見てませんが〕 ■
[PR]
▲
by ogura-j
| 2014-02-14 05:57
| リフレッシュ
|
Comments(0)
先の熊大での養成講座を踏まえて、ロケットストーブを製作します、講習会のおさらいが基本になってます、興味をお持ちの方は見学にお出で下さい。
基本自分でつくります、見学も歓迎します。 ![]() 完成品に火入れ準備 ![]() 着火 ![]() 頃合いを見て、本体への火の誘導 ![]() 少しの燃料で高出力、これで発電をやってる方もいます、営業ベースはともかくとして ![]() 準備備品、ステンレスの煙突【大きさは120mm】、断熱材など【出来るだけ丸缶も】自分で準備下さい、つくり方のみ、一緒におさらいしましょう 丸缶は六台分【12個】は確保してます、一台分2個は自分で使います。 道具をお持ちの方は自分の道具でお願いします。 日時 平成26年2月16日 9時30分集合【雨天決行】 場所 熊本県阿蘇郡西原村桑鶴 県道28号線沿い 【(有)小椋住宅工房】 連絡先 (有) 小椋住宅 小椋 清市 電話 096-380-7260 携帯 【090-3736-8818】 ■
[PR]
▲
by ogura-j
| 2014-02-12 09:43
| もの造りお手伝い
|
Comments(0)
|
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 リンク集
フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
カテゴリ
全体 バリアフリー バリアフリーの住まい バリアフリートイレを考える 山を考える おもいで 白蟻 住みやすい村にしたい 住まいづくりを考える 雨水・地下水保全 リフレッシュ 血圧が上がりそう もの造りお手伝い 未分類 その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||